右投手のコーチが左投手をコーチングするには注意が必要──PRI理論から読み解く右投手と左投手のパフォーマンス構造の違い

 

スポーツ現場や映像でピッチャーを観察していると、右投手と左投手では単なる「鏡写し」では説明できない、明確なパフォーマンス構造の違いを感じる事があります。この非対称性に着目する時、ひとつの興味深い視点を与えてくれるのが「PRI(Postural Restoration Institute)」の理論です。

PRI理論の特徴である、体の左右の非対称性、呼吸、インテグレーション(統合)などは、右投手と左投手のパフォーマンス構造の違いを感覚ではなく論理的に導いてくれるものです。

◆ PRI理論が前提とする身体の非対称性

PRIでは、「人間の身体は構造的に非対称である」という立場を取っています。具体的には以下のような特徴が挙げられます。

  • 肺:右が大きく、左は小さい

  • 横隔膜:右側が大きく強靭

  • 肝臓:右に存在し、重心が右寄りになりやすい

  • 骨盤:左寛骨が前傾、前方回旋し、仙骨は右斜軸で回旋

  • 脊柱:右回旋位に偏移

このような結果、体は右肩が下がった右重心となり、このような身体の基本構造を踏まえることで、投球動作における左右の違いにも一定の説明が可能となります。


◆ 投球動作における左右の違いとその影響

【右投手の場合】

  • 基本的に体は右回旋位にあるため、投球では左回旋動作の可動域が大きい(アクセレーション~リリース~フォロースルー)

  • 可動域に余裕のある左回旋方向に動くため、開きが早くなりやすい傾向

  • これが「腕投げ」になりやすい要因となり、肘や肩への負担が増える可能性がある

【左投手の場合】

  • テークバックでは左回旋が求められ、リリース~フォロースルーでは右回旋が必要

  • 右回旋方向の可動域はもともと狭いため、体の開きが抑えられやすい

  • 右重心のため、ステップした右脚に体重がのりやすい

 

◆ PRI理論を用いてコーチングしてみると…

例えば、

左投手のフォームが上体が突っ込んでコントロールが安定しない、と言うケースに対して、

もう少しタメを作れ、左足に体重を残せ、

と言うコーチングはPRIの観点からすると無理があるように思います。

もともと人間は右脚荷重であるからです。

これをPRI理論に当てはめると、

もともと右重心なので、右足に体重が乗りやすい。左にも体重を乗せやすくするために左のハムストリングス、内旋筋群を強化して、自然と体重が乗るように促す。左の骨盤が前傾しているので、それを改善するエクササイズを行うことで軸足が安定する。右脚への体重移動は今までと同様の感覚で行う。

と言ったところでしょうか。



◆ PRI的考察の有用性

このように、PRIの視点を取り入れることで、選手のフォームの癖や負担のかかり方を解釈しやすくなります。特に、「なぜこの選手はこういう動きをするのか」「その動きがどんな怪我リスクに繋がるのか」を考える上でのヒントになります。

現場での指導やパフォーマンス分析の“出発点”として、非常に価値のある理論と感じます。



◆ PRI理論に当てはめようとすると...

PRIはその独自性と美しい文脈がとても魅力的な理論です。

新しい視座を与えてくれる、とても刺激的なものですが、臨床でこれを患者さん、クライアントの方に当てはめようとすると、ケースによっては少し無理があるように感じることがあるのも事実です。

私自身もPRIの講義を受けた経験があり、理論的な一貫性や美しさに魅力を感じる一方で、臨床の現場では「???」と思う場面も少なくありません。

ベーシックセミナーの一つを受けただけなので当然なのだとは思いますが、全てを履修したマスタートレーナーなら理論立てて説明できるのかもしれません。

しかし、PRIはその独自性、先進性において、体の見方を拡げるツールとしてはとても有用だと感じています。


◆ まとめ

  • 右投手と左投手のパフォーマンス構造には明確な非対称性が存在する

  • コーチングの際、右投手の感覚をそのまま左投手に当てはめてはいけない。その逆も同様。

  • 左右のパフォーマンス構造の違いを理解し、特性を活かすコーチングが必要。

次回はバッティングフォームについて考察します。

当院のパーソナルトレーニングでは、このような理論、見方も用いてアスリートのパフォーマンスアップを可能にしています。

当院のパーソナルトレーニングにご興味のある方はこちらからどうぞ。

最新の健康情報とお得な情報をいち早くGet!

佐々木接骨院の公式LINEアカウントで、あなたの健康をサポートします!

🌟 お得な情報満載
🏥 健康に役立つコラム
📅 予約お問合せ
🎁 限定割引、無料クーポン

今すぐ友だち追加して、あなたの健康生活をもっと快適に!

公式アカウント登録はこちら👉佐々木接骨院LINEオフィシャルアカウント

※ご登録いただいた方限定の6大特典をご用意しています。ご登録頂いた方はどうぞお受け取りください。

特典の内容は、

特典①真似するだけで自分で体を改善できる、23ページに及ぶセルフストレッチファイル

特典②あなたのお体の症状にあったストレッチメニューを全米認定のスポーツトレーナーが無料で作成

特典③あなたのなりたい体を叶えて、気になる箇所が引き締まる、あなただけの自宅で出来るトレーニングメニューを全米認定のスポーツトレーナーが無料で作成

特典④お子様の身長は最終的にどれくらいまで伸びるかを予測。

特典⑤絶対お得🉐初診料2000円無料クーポン

特典⑥絶対お得🉐パーソナルトレーニング初回カウンセリング料半額3,500円クーポン

当院のLINEオフィシャルアカウントに登録されると、これだけの特典がタダで手に入ります。LINEでお問合せ、ご相談、ご予約も出来て大変便利です。
ご登録をご希望の方はこちらからどうぞ👉佐々木接骨院LINEオフィシャルアカウント