野球肘(内側型)の改善方法:小中高生向けの対策ガイド
野球肘(リトルリーグエルボー)は、特に成長期の子どもや若い選手に多く見られる症状で、早期対応が大切です。
このブログでは内側型について、その特徴と改善方法、予防法についてお話していきます。
1. 野球肘(内側型)とは?
野球肘は、特に小中高生の野球選手によく見られる障害で、肘の内側に痛みが生じるタイプを「内側型野球肘」と呼びます。投球の際に肘の内側が引っ張られ、繰り返される負担が原因で、成長期の子どもにとっては関節や骨が発達段階にあるため、痛みが生じやすくなります。
2. 野球肘(内側型)でよくみられる障害
内側型野球肘で特に注意が必要な障害は以下の通りです:
-
肘内側側副靭帯の損傷
肘内側にある側副靭帯は、投球動作で強い負荷がかかる部分です。過度の投球によって損傷することが多く、痛みや腫れが現れます。放置すると靭帯が完全に断裂し、手術が必要になることもあります。 -
前腕屈筋腱の損傷
肘の内側にある前腕屈筋腱は、手首や指を曲げる筋肉がつながっている部分です。繰り返されるストレスによって炎症が起こり、痛みや腫れを引き起こします。筋肉の柔軟性が不足すると、負担がかかりやすいため、しっかりとしたケアが必要です。 -
上腕骨内側上顆の剥離骨折
成長期の子どもでは、上腕骨の内側上顆という部分が発育途中であるため、強い力がかかると骨が剥がれることがあります。これが「剥離骨折」で、痛みや腫れを伴い、放置すると投球ができなくなるリスクもあります。
右肘内側の剥離骨折を起こしたエコー画像。
左に比べて突起のように骨が剥がれている
のが確認できます。
3. 肩関節外旋位の重要性
肘への負担を軽減するためには、肩の動きが重要です。特に肩関節外旋位(肩が外に回る動き)を適切に行うことで、肘への負担を軽減できます。
肩関節がしっかり外旋することで、スキャプラプレーン(肩甲骨の面)やエルボープレーン(肘の面)が理想的な位置に整い、投球動作がスムーズになります。
これにより、肘の内側への負担を減らし、野球肘の予防や改善に役立ちます。
4. 野球肘(内側型)の改善方法
投球フォームの見直し
肘や肩にかかる負担を減らすために、適切な投球フォームを身につけることが重要です。肩を外旋させる動きを意識しながら、スキャプラプレーンやエルボープレーンを理想的な位置に保つよう心がけましょう。専門の指導者やトレーナーに相談し、フォームをチェックしてもらうと良いです。
ストレッチと筋力トレーニング
-
前腕屈筋群のストレッチ
前腕屈筋を柔軟に保つことで、肘への負担を軽減できます。手首を反らせるストレッチや、指を伸ばすストレッチを行いましょう。 - 上腕屈筋群のストレッチ
肩関節外旋位の可動域が乏しいと、スローイングが腕に頼るようになってしまいます。腕投げになり、上腕の屈筋群が硬化、緊張してさらに外旋位が困難になってしまいます。 - 胸筋のストレッチ
スキャプラ、エルボーの両プレーンが協調しないと、胸筋の稼働率が高いスローイングになってしまいます。
胸筋の緊張、硬化は肩を内旋位に導いてしまうので、上腕屈筋群も併せたこのようなストレッチを行います。 -
肩と肩甲骨周辺の筋力トレーニング
肩や肩甲骨周りの筋肉を鍛えると、肩の外旋位を保ちやすくなり、肘への負担を減らせます。軽いダンベルを使ったトレーニングや、チューブを使った外旋のエクササイズが効果的です。
冷却と休養
練習後や試合後に肘が痛む場合は、冷却を行って炎症を抑えます。アイシングは20分程度を目安にし、直接皮膚に氷を当てないようにタオルで包んで行います。また、痛みが続く場合は無理をせず、適度な休養をとることが大切です。
テーピングやサポーターの使用
肘や前腕にテーピングやサポーターを使用することで、投球時の衝撃を和らげ、内側の靭帯や筋肉への負担を軽減する効果があります。スポーツ店などで手に入る肘サポーターを使い、練習や試合中に装着するのもひとつの手です。
プロのサポートを受ける
整形外科やスポーツクリニックでの診断や治療、スポーツに力を入れた接骨院の施術を受けることも重要です。
また、施術やリハビリを通じて痛みを軽減させ、回復をサポートするための専門的なケアも受けられます。
成長期の体は回復力が高い反面、ケアを怠ると障害が長引く可能性があるため、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
5. 日々のケアと予防方法
- 投球後のアイシングやストレッチを習慣にする
- 投球数を制限し、休養日を設ける
- 適切なウォーミングアップを行う
- 肩の可動域を拡大させ、肘への負担を軽減させる
まとめ
野球肘の改善や予防は、日々のケアとフォームの見直しが重要です。痛みを我慢せず、早期の対策を心がけましょう。
当院の野球肘内側型に対しての施術
当院では野球肘内側型の痛みに対しては、以下のような段階的な施術によって早期の回復を可能にしています。
1.視診、問診、触診、各種疼痛誘発テストによる患部の状態の把握。
2.エコーによる患部観察によって画像による患部の状態の把握。
3.以上の所見を元に施術内容を作成、完治までの期間を予測。
4.電気療法、徒手療法、運動療法、テーピングを行い、最後にセルフケア、ホームエクササイズ等を指導。
患部の状態を確認しながら回復状況に合わせた施術を行って、短期間の通院で競技復帰が出来ます。
スキャプラプレーン、エルボープレーンの詳細や詳しいケア、リハビリ方法について知りたい方は、ぜひ当院のLINE公式アカウントにご登録ください。全米認定のトレーニングコーチの資格を持つ院長が、適切なアドバイスや情報をお届けいたします。
当院のLINEオフィシャルアカウントにご登録頂くと、今なら6大特典をプレゼント📦いたします。
特典の内容は、
特典①真似するだけで自分で体を改善できる、23ページに及ぶセルフストレッチファイル
特典②あなたのお体の症状にあったストレッチメニューを作成
特典③あなたのなりたい体を叶えて、気になる箇所が引き締まる、あなただけのトレーニングメニューを作成
特典④お子様の身長は最終的にどれくらいまで伸びるかを予測。
特典⑤絶対お得🉐初診料2000円無料クーポン
特典⑥絶対お得🉐パーソナルトレーニング初回カウンセリング料7000円無料クーポン
当院のLINEオフィシャルアカウントに登録されると、これだけの特典がタダで手に入ります。LINEでお問合せ、ご相談、ご予約も出来て大変便利です。
ご登録をご希望の方はこちらからどうぞ。